次のピアノの楽譜をもらったら・・

曲を与えられて先ずすることは‥

学生時代、曲を与えてくれたときに必ず一番最初に先生が伝える事がありました。

『この曲を簡素にまずは作ってきて』でした。

 

私の先生はとてもマニアックな曲をよく与えたので、youtubeがこんなに普及していない時代のときに耳慣れしていない知らない曲をどう弾いていいのか戸惑っていたのを覚えています。

学生時代の先生に出会う前は、片手ずつ丁寧に音をさらってくる事が当たり前だったので、簡素に作るという事も慣れない作業でした。

簡素化にまずは弾いて大事な部分をピックアップする。

簡単ではありますが、なにげに一番最初に全部の音を丁寧にさらいすぎて、後でバランスよく弾こうと思っていても、内声部分までも丁寧に出がちになってしまうなと、教えてきて感じた部分でした。

特に小さな生徒さんなど、脳が発達している分一番最初に聴いた音がインプットされやすいのか、すぐに全部を丁寧に弾こうとするので、私は最初に大事なメロディーラインがどれなのか、大事なバスがどれなのかをまず生徒と一緒に最初に見つける事をしています。

最近は色々なコンクールが増えてきて、近現代の新しい曲なども弾くことあるので♬

どうしてもメロディーが分かりづらい生徒さんには何回も簡素化して聴かせてあげるのもいいのかなぁ‥と思います。

 

『深谷 直仁のピアノ上達練習法」という本があります。演奏に必要な要素を解りやすく解説されていてとても参考になる一冊です。

そこにプラス練習とマイナス練習というのがあるのですが、無駄な練習を少しでも少なくするためには、間違ったものを沢山インプットさせないことが重要と書いてありました。

大事なところを知ってから丁寧な片手練習に入ると、後でメロディーを浮き立たせるよりも遥かにプラス練習になるのではないのかなと私は思って実践しています😊

 

この本は本当によく生徒にも見せるのですが‥とても勉強になります。

またいつか深谷先生の本の事も書いてみたいと思います✨